頭の中をからっぽに。

#ミニマリスト #朝活 #体調管理 #コーヒー #ゲーマー

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

早起きにスマートウォッチをオススメするたった1つの理由【朝活】

早起きにはスマートウォッチが断然おすすめ! スマートウォッチを着ける人が多くなってきている昨今。 いまこそスマートウォッチを早起きに活用すべきだ。 今回はその理由を解説していきます。 スマートウォッチをすすめる理由 音が鳴らない 気付かないこと…

湯シャンにしたら年間140時間の時短になることが判明

毎日おこなう入浴時間の短縮やスキンケアがいらなくなるだけで年間140時間の時短になることが分かりました! 今回はその内容を見ていきますよ! 入浴の時短 入浴グッズのメンテが不要に スキンケア用品が不要に 時短の合計 入浴の時短 純粋に1日の入浴時間…

やりたいことを整理しよう!【STEP2:思考のミニマム化】

ミニマリストになったキッカケは人それぞれ 今までモノにあふれた生活を送ってきてソレが当たり前だった。 モノが多い感覚は無いし、むしろモノが無い生活になる方がよっぽど不自然だと思っていた。 しかし今では違う。 モノが無いという生活のフットワーク…

一人当たりに必要なスペースとは【ミニマリスト日和】

皆さんは自分がどれだけのスペースがあれば十分な生活が送れるか把握出来ているだろうか? 人によって把握できるキャパシティが違う。 人によっては広すぎて掃除が行き届かなかったり、逆に狭すぎる場所に住むと閉鎖的な気持ちになる人もいる(私だ)。 人そ…

湯シャンの一番難しいところは水の温度かもしれない

湯シャンの知識が増えてきたので実際に洗ってみることにした! 季節は2月で風呂場はじつに寒いw とりあえず「湯シャン」に最適な水温35~36度の設定にしてみる。 ジャーーッ! つ、つめたい...‼ 我慢できる範囲ではあるが温かくはない ずっと浴びていたら…

早起きするために必要なこと

早起きを習慣にするのが大変だ。 外は暗く布団が温かいとついつい2度寝したくなる。 しかし早起きは自分にとってプラス要素だらけなので夜の活動に不満がある人は是非とも挑戦していただきたい。 目次: 先に確認しておきたいこと リストアップ 早起きのメ…

朝活の目的や振り返り【よっしゃ~朝が来た!】

どうも!ぴたろです 朝活をはじめて一か月が経とうとしている。 最近では朝5時に目が覚めると「よっしゃ~朝キタ━(゚∀゚)━!」という風に体がムクッと起きるようになりましたw 朝起きるのが楽しみの一つになりつつありますw それが自分の中で一番のオドロキ! …

Kindleペーパーホワイトを手放すことにした【スマホで全て解決】

Kindleペーパーを1年ほどほぼ毎日使用していました。 しかし令和4年に入ってからというもの全く使わなくなっている。 早寝するので夜に本を読まない やはり反応速度が遅い スマホで十分なことに気付いた この3点だ。もちろん今まで一年使っていてメリット…

スターバックスの歴史【歴史を知りコーヒーをより楽しむ】

活気づいた街には必ずあるコーヒーショップ 「スターバックス」 スタバのカップを持ち、街を歩いているだけでオシャレ感が漂うスタバのコーヒー。 どういった経緯で立ち上がり、現在はどういったスタイルを貫いているのか気になったので調べてみた。 元はコ…

次のコーヒー豆を求めて【スターバックス】

コーヒーを淹れ始めて2週間ほどが経過し、初めて買ったコーヒー豆がなくなってしまった。 最初は熱湯や80度のお湯で淹れたりお湯を淹れすぎてあふれかえったりと、色んな事がありましたw 初コーヒー豆たちありがとう(人''▽`)☆ ということで!コーヒー豆が…

ルンバ比較【我が家にもルンバが必要だ!とりあえずサブスクで良さそう】

わたしは掃除が嫌いだ。 ぴたろ家は未だに同棲したときに妥協して買った吸うのか吸わないのか微妙な掃除機を使っているw そんなぴたろ家は妻がミニマリスト計画を少しずつ手伝ってくれている事もあり、地面に置いてあったモノが無くなりルンバ導入の糸口が…

朝晩のストレッチの必要性を知る【ヨガを習いに行こうかな】

ここ三日ほど首の神経痛で朝活をすべて中止しておりました(;'∀') いまも薄っすら痛みは残るものの許容範囲に収まってきたので、朝活ブログを再開しました。 そこで今回は今回なった神経痛と今後の対策について書いていこうと思います! 後頭神経痛 ストレッ…

【珈琲と和菓子】って最強の組み合わせ?

最近はじめたコーヒーですが、毎朝楽しみながら淹れて飲んでいます! 少しずつだけど機材の理解や淹れ方を憶え、淹れるのにも慣れてきまた。 そんなある日、大判焼きを買ってきたので朝ごはん代わりにとコーヒーと一緒に食べてみることに...。 とりあえず大…