どうも!ぴたろです🐟
今回は建築といえばコレ\_(・ω・`)重要!
縦積みを紹介したいと思います!
実際に縦積みは練習し始めると結構難しいです
ただ練習して実戦で使っていけば、練度が高まり強い武器になるので頑張りましょう♪
それでは縦積みについて説明していきたいと思います。
まず基本的な縦積みは「壁・壁・床・階段」で構成されています。
- 2枚壁を貼る
- 下を向く \_(・ω・`)ココ重要!
- ジャンプして床と階段を置く
縦積みは"1~3"を3回まで連続で建てることが出来ます。
参考:ジャンプしながら縦積みすると4回目からジャンプ力が下がる為、安定して縦積みすることが難しいです。出来る方法はありますが、また気が向いたら載せます。
縦積みのコツ(右回り)
立ち位置と視点が重要です。
立ち位置:
右回りの場合、縦積みを始める際に階段の左側に立ってください。
なぜ左側に立つかというと、右回りに縦積みする場合、階段が右上を向くため左側にいないと階段が自分の上に建築されてしまい閉じ込められてしまいます。
視点:
壁を2枚貼った後に、下を向きながらジャンプして床を貼ってから階段を貼ります。\_(・ω・`)ココ難しい
ジャンプする時に下を向いて床を貼ることで、自分の下に床を貼ることが出来ます。
壁の真ん中より上に視点があると自分の上に床を貼ってしまうため、視点も重要になります。
(壁2枚貼った後に、ゆっくり視点を下に向けてジャンプして床階段を貼る二、三回)
まずは練習してみよう。
最初はゆっくりやりましょう!(ゆっくりですよ!ゆっくり!)
失敗するより、ゆっくりでも確実に積み上げていく方が早いですよ~
上記の方法が一般的な縦積みですが、床無しでも作ることが出来ます。
私は状況に合わせて床有と床無を使い分けてます。
両バージョンを載せておきますので、見てみてください!
縦積み床無
縦積み床有
実際にバトルロイヤルで実用レベルになるには、7割以上の確率で3段積み出来るまで練習すれば出来るようになるでしょう。
まずはどちらを習得しても大丈夫!一つ出来るようになれば、両方とも上手になるから大丈夫です!
おさらい
縦積みのスタートは右回りなら左側に立ち、左回りなら右側に立つ!
床を貼るときは下を向く!
床貼りが難しかったら、床無しバージョンに挑戦してみる!
実戦で役に立つのは練習で7割以上成功するレベルになってから!(主観)
それでは!ぴたろでした!