今回はゲームする時に使用しているモニターについて、記していきたいと思います💻
私が使用しているモニターは【IO DATA: GigaCrysta EX-LDGC252STB】で、PS4とSwitchを接続して遊んでいます。
現在、シューティングゲームをテレビでプレイしている人や、Switch本体の画面でプレイしているヒトにおすすめです🥳
スペックは一番下に記載しています。
ゲームをする上で良かった点
- 目の動かす範囲が狭くなる!
- 反応が良い!
- 接続端子が多い!
★目の動かす範囲が狭まった
画面サイズが適切なサイズになったら、目の動かす範囲が狭まった事に気付きました。
フォートナイト等のシューティングゲームは、広大なマップを走り回っている敵を常に探し続けないといけません。プレイしていると目がどんどん疲れていく為、動かす範囲が狭くなった事は大きなアドバンテージですよ!
一瞬の判断が命取りなシューティングゲーム…目の動かす範囲を狭めて、視界に入る敵を薙ぎ払ってやりましょう😈
★反応が良い
以前まで10年ほど前に買ったREGZA 43㌅でプレイしていましたが反応が若干悪い事に気付きました(買うまではあまり変わらないだろうと思っていましたが…)
フォートナイトは建築がものを言うゲームなので少しでも反応が遅いと負ける可能性がグンと高くなってしまいます💀
応答速度は短時間の動きだけなら許容出来ますが、一試合全ての動きが少し遅れているとなると話は別です。
★接続端子が多い
HDMIⅹ2、DP×1、RGB×1が接続可能です。
私はHDMIにPS4とSwitchを接続していて、どちらかの電源を入れると画面が切り替わるようになっています😃
他にもDPでPC接続も出来るため、1画面で様々な機種に対応することが出来ます🥳
モニター2つは不要だけど色んな機種を持っている人にピッタリのモニターです。
多いことに越したことは無いので、モニターを買うなら極力端子の多い物がおすすめ!
ゲームをする上で悪かった点
- 画面の高さを変えることが出来ない
- 本体がチープ
★画面の高さを変えることが出来ない
値段帯の高いモニターだと画面の高さをフレキシブルに調整出来るのですが、このモニターは画面の角度調整以外動かすことが出来ません…モニターの高さを調整するアイテムがたくさん売っているので、そこまで問題ではありませんが、本体で高さ調節が出来るなら出来る方がいいですよね😤
★本体がチープ
そのままなのですが、本体がプラスチックでデザインは実に普通です。所有欲を満たせれる様なアイテムでは無いです、所有欲を満たす事でモチベーション向上に繋がることもあるので、超かっこいいモニターが欲しい方は高級モニターがオススメです。
こんな人におすすめ!
- ゲームでもう1つ上のランクに上がりたい
- 長時間プレイする
- 複数の機種を持っていて、1つの画面で切り替えてプレイしたい
- 安くて性能の良いモニターが欲しい
おすすめしない人!
- PC以降予定の方(75Hzまでしか対応していないので、どんなに凄いPCがあっても75FPSまでしか表示できません)
- ハイスペックPCを持っていて、120FPS等でプレイしたい
- モニターの高さを他のモニターに合わせたい
[特長]オーバードライブ機能で応答速度0.6ms[GTG]を実現した24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ
[画面]24.5型/1,920×1,080/非光沢/250cd/平方メートル/最大0.6ms[GTG]
[端子]HDMI×2/DP×1/アナログRGB×1/ヘッドフォン端子/スピーカー付
[サイズ/重量]幅: 56.8cm×奥行: 21.5cm×高さ: 41.6cm/4.1kg ※スタンド含む
[付属品]DPケーブル(1.8m)、電源コード(1.8m、PSE適合品)、取扱説明書
[保証/サポート]3年間/ 土日も電話サポート
[VESAマウント]100mmピッチ
[消費電力]最大時:27W/通常使用時(オンモード) :15.3W/年間消費電力量:48.2kWh/待機時:0.3W