皆さんはPADのボタン配置を変更していますか?初期状態で使っている方は絶対に変えましょう!
なぜ変更が必要なのか?
PAD設定が初期状態やビルダープロなどでプレイしている人は指の動きに無駄が多いです。
PADの初期設定やビルダープロでは、視点移動しながらジャンプしたり編集ボタンを押した瞬間に編集したりする事が出来ません😫
これから上達する上で必要な要素がそのボタン配置だと激ムズになるので、これから何百時間もプレイする前にボタン配置変更を検討して欲しいという話です。
ボタン配置の決め方
まず✕ボタンでジャンプしたり、○ボタンで編集をしている人はプレイ中の指の動き方を頭の中で思い浮かべてください。
★物を乗り越えるときの動き
物を乗り越えよう→ジャンプしよう→右スティックから指を離す→✕ボタンジャンプ→右スティックに指を戻す
★ジャンプ撃ちするときの動き
敵発見→ジャンプ撃ちで倒そう→右スティックから指を離す→✕ボタンジャンプ→右スティックに指を戻す→エイム→撃つ
何が無駄か分かりましたか?
右スティックから指を離すという行為、プレイが出来なくはないですが視点を移動しながら、ジャンプなどが出来ません。
スティックを離さないと出来ない動きが無いようにすることが大事です。
とは言え、私の場合はモード切り替えを〇で練習し過ぎてしまい矯正することが出来ませんでした😭
現在ではボタン配置を自由に変えることが出来るようになったので、色んな人の設定を参考に変えてみてください。
重要 ボタン配置を変えると以前の動きに慣れてしまっているので、全く動くことが出来なくなってしまいます。クリエイティブ等で基礎的な動きを練習していると徐々に慣れてくるので、とりあえず慣れるまでやってみましょう。それでも前の設定が良いとなった場合は元に戻せばいいだけです。
私の設定
ちなみに私はビルダープロをベースにジャンプを右スティック(R3と背面右)、編集を左スティック(L3と背面左)にしています。
L1に編集を配置している人もいたりするのですが、私の場合は他の人に教えたりする必要があったので、分かりやすい配置にしていました。
R1,R2,L1,L2にそれぞれ建築ピースがある方が私の中では理解が早かったです。
結局は慣れの問題なので、どうしてもR3,L3が押しづらい場合は他のボタンも試してみてください!
変更したら、ひたすら練習をしましょう。
ボタン配置を変えると最初は全く動けません。
建築、編集、戦闘時の練習がそれぞれ必要になりますので、一気に練習しようとせずに分野ごとに分けて練習が必要です。
オススメ練習MAPも紹介しているのでチェックしてみてください(σ゚∀゚)σチェケラッ!
まずは騙されたと思ってボタン配置を変更して3日ほど練習してみてください!