なんと初期の頃からあったコントローラーの感度設定レガシーがなくなるですって!!!!!(; ・`д・´)
レガシーを愛用していた私にとっては大問題です🥺ぴえん
あと数日で強制的にアドバンスオプションの加速度的な視点移動(以下加速)か等速的な視点移動(以下等速)のどちらかでプレーが必要になるので早めにレガシーからどちらかに設定して練習しましょう!
レガシーのエイムアシストに頼りきった戦い方をしていたせいで敵に弾があたりません
加速と等速の特徴
加速
- 視点移動し始めると徐々に設定したスピードまで上がっていく(何秒で最高速度に達するか等の変更が可能)
- 上記の理由により、視点移動が等速より緩やかで滑らか
- 視点移動の感じがレガシーに似ている(私の感覚的に)
- 中/遠距離のアサルトライフルや細かい視点移動が得意
- 建築や編集のしやすさにおいては等速に劣る
等速
- 視点移動し始めから設定したスピードで一定速度で動く
- 上記の理由により、加速より視点移動がキビキビしている
- 動かし始めより一定速度で動くので加速と同じ感度でも早く感じる
- 視点移動が一定な事により、建築や編集がしやすい
- ショットガンなどの近距離武器を扱いやすくなる
- 中/遠距離のアサルトライフルのエイムを合わせるのが難しい
PADプロやPAD配信者の設定率は等速5割、レガシー4割、加速1割くらいの印象です。
それぞれの
レガシーを使っていた人が今後どちらの設定にして練習していくのか分かったら随時発信していきます。(プロのPAD感度設定一覧リンク参照予定)
レガシーと加速/等速のエイムアシストの違い
エイムアシストはあくまでアシストです。
頼りきったらダメですよ!(わたしみたいになります)
レガシー(2020/3/13廃止予定)
- レティクルを敵の近くに合わせた状態でエイム(ADS)すると敵に吸い付く (おかげでアサルトやスナイパーがめちゃくちゃ当たる印象)
加速/等速(2020/3/13からはコノ設定のみ)
- 敵に吸い付くことは無いが、一度レティクルが敵を捉えると敵を追い続ける(なので近距離で敵にエイムが1度合えばある程度追い続けてくれるのでサブマシンガンが強い)
加速と等速それぞれの感度調整時の注意
加速/等速に限らず、感度調整する際は低い数値から調整しましょう。
低い数値から徐々に上げていくと、自分がどのスピードまで敵を捉える事が出来るのか、はたまた建築でミスが起きづらいか等が分かります。
特に初心者は低感度から感度調整することをオススメします。
とは言ってもよく分からない方などは、そのままでもOK!プレイしながらもう少し早い方がしやすそう等と感じたら変えれば良いだけです🙌
加速
加速はレガシーと動きが似ている為、レガシーから感度を引き継いだら少しずつ調整していけば、以前に近い設定で遊ぶことが出来ます。
細かい設定などありますが正直どの設定をいじれば良い等が分かっていません。
とりあえずは細かいとことは初期のままで、感度の数値だけ調整しましょう。
等速
等速はレガシーと比べて視点移動の仕方が全く別物になっているのでエイム調整、建築感度調整や編集感度調整が必要になってきます。
以前と同じ感度を引き継いでも一定速度で動く関係上、感度が高く感じます。
高いと思ったら迷わず下げて、低いところから調整していきましょう!
練習MAPは一番下にリンク貼っておきます。
レガシーから感度を引き継ぐ
レガシーから加速/等速に移行する時に、表示の仕方が異なります。
前まで50パーセントでやっていた人は、設定を変えるときにどうやって同じ感度にしたらいいだろう?と思いますよね。
そういったときは下記のボタンを押すと、以前の感度を新感度の数値に変換してくれるみたいです!※完全一致では無いので微調整が必要
照準アシストの改良に伴い、「レガシー視点コントロールを使用する」のオプションは3月13日に削除される予定です。
— フォートナイト (@FortniteJP) 2020年3月7日
レガシーの感度を維持したまま新設定を使用するには、コントローラーオプションで「以前のものからコピー」を選択し、「レガシー視点コントロールを使用する」をオフにしてください。 pic.twitter.com/k2mKq2Dy0N
実際にプレイして感度調整しよう(練習MAP)
とりあえず加速/等速どちらでやるか決めて、ひたすら練習してみましょう。
使いにくと思ったら変えればいいだけなので、どちらも試してみることをオススメします( ´∀`)b
建築練習MAP
編集練習MAP
まとめ
それぞれに強みがあり、一概にどちらが強いということはありません。
建築/編集重視や全体の安定性や使いたい武器や戦法で選択肢が変わってきます。
ぴたろはレガシー廃止に伴い建築/編集/ショットガン腰撃ちが強いといわれる等速にチャレンジしようと考えています。
中/遠距離の射撃が重要とはいえ、やはり建築と編集で攻め込む方が強いですし、何より建築で上を取って編集して倒す方がカッコイイ\_(・ω・`)ココ大事
最初は好きな配信者に合わせて選んでもいいし、設定は無限大なのでどれだけでも調整してみてください。
調整方法などが分かったら随時更新していきます。