どうも!どうも!ぴたろです🐟
な、な、なんとー!
とうとうエンドゾーンで初めて1番になりましたぞ🎉🙌🎉
(((; 'ω')))ギョフダッテリッパナセンポウダ
(18ゲームあったのに初戦の2キル以外何もしていないのは内緒🤫)
話がまとまらず乱文になってしまいました。悪しからず...。
エンドゾーンで初めて勝った!
なんかよく分かんないけど初戦でいきなり勝ちましたよ( ✧Д✧)
やったー!うれしー!初めて勝ったー!ってVCで皆さんに報告してしまいました(っ´ω`c)オハズカシイ...
ちなみに勝因は不明です……( ¯•ω•¯ )
弾がたまたま当たったといった所でしょうか…
なんやあの魚の奴か、雑魚やし後回しにしとこなんて事は無いはず…;:゛;`(;゚;ж;゚;)ブフォ
今回は次項の意識したことについて書いていきたいと思いますぞ🐟
今回のエンドゾーンで意識したこと
- 早めの安地移動を心がける
- 積極的に上を取りに行く
上記2点を意識しながら戦ってみましたが、慣れてないことをすると裏目に出まくりました🥺
背中がガラ空き
いつもストームぎりぎりで移動していた(動き方がよく分からなかった)為、後ろから攻め込んでくる敵はほぼいなかったんです…。
今回は早めの安置移動を心がけていた事で気づいたことがありました!
それは後ろの守りが甘すぎるということに…(」^o^)」<アマーイ!!
前をひた走ろうとすると、さすが歴戦の猛者たち…隙間があったら全員撃ってきます(´д`)イタイ
ギリギリで移動すればストームに飲まれ、早めに移動すればヘイトを買いまくる…どうしたらいいんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
自分を守るために資材使いすぎ問題
安地に移動していると、狭い安地の中で戦っているためよく敵と遭遇するんですよね。
上を取りに行こう…(°Д°)アッ・・・( ゚▽゚)/ドウモ
安地に移動しよう…(°Д°)アッ・・・( ゚▽゚)/ドウモ
みんな移動しながらも敵を見つけたら的確に攻撃してくるため、撃たれる前に壁を貼るなどの対策が必要です。
上を取りに行きつつ誰かと会う度に斜線を切っていたら、終盤に資材が底を尽きるという由々しき事態になってしまいましたよ…。
建材無限の状態で建築バトルばかりやっていた代償がこんな所に現れるとは…(´д`)
敵の射線を切りながら安地に出来るだけ早く入って敵を殲滅するって、どんだけ難しいんだよと思いますね…(•́ε•̀٥)
不利な時は交戦しない
ここに来て気づきました。
基本的に複数の敵がいる場合は、絶対に有利不利の状況が発生します。
不利な状況で撃ち合わないのなんて当たり前だと思ったでしょう?
エンドゾーンをやってみると、そんな事を気にしているほど余裕が無いんですよ!
意識を置くポイントが多すぎる上に全員ぴたろより、何十枚も上手なので油断すると一瞬で溶けてしまいます🌞🍨🌞
勝った時のクリップ
これは初めて買った時の貴重なクリップですぞ!
思い出クリップ📖
そういえばこのまえ初めてエンドゾーンで勝ちましたぞ!https://t.co/Km69CefTny pic.twitter.com/JQtoS94XLB
— ぴたろ💥🔫🏡 (@fpiihmFHmUWJVd6) 2020年4月13日
まとめ
私のような中級者になれない初級者は、毎回エンドゾーンにいくと発見や弱点が露わになるのでマジで勉強になります。
今回も新しい動きを挑戦してみたおかげで背中ががら空きだったり、生き残っても資材が無かったりと、今まで意識の置いていなかったポイントに気づくことが出来ました。
ダメなポイントさえ分かれば解決策が自ずと見つかるし、それに向けて練習すれば上達にも繋がると思います。
フォートナイトは少しの練習では全く上達しない本当に難しいゲームです。
ある程度操作に慣れてきた初級者の人は、どんどんエンドゾーンに参加して対面練習を重ねていった方がいいと私は思っています。
今後も練習を重ねつつエンドゾーンに参加させてもらって、腕に磨きを加えていきたいと思います!
今回もお相手してくれた皆様に感謝感謝です🥳