どうも!ぴたろです。
PC購入をきっかけに以前から気になっていたVALORANTをはじめました!
まずは気の向くままに楽しみますが、どうせやるなら猛者を目指したいですよね😎
今後のぴたブロでは、様々な攻略情報や上達方法を自分で実践/練習しながら上手くなっていきつつ、記事を書いていこうと思いますよ!
今回はValorantの概要と今後の抱負などを書いていこうと思います📝
VALORANTってどういうゲーム?
ライアットゲームズのサービスで、2020年 3月2日に『VALORANT』として正式発表されている。
設定は近未来の地球を描いた舞台となっており、市街地が戦闘マップの大半を占めている。
プレイヤーは様々な種類のエージェントというキャラクターを使い、それぞれの能力や武器を駆使して対戦するタクティカルシューターFPSゲームとなっている。
サービスが始まって5か月のゲームだが、既にプロチームを作っているチームも多数あり、公式大会も何回か行われている。
その様子は配信サイトでも配信されていて、プロのアナウンサーが実況していたりするのでゲーム好きが見れば楽しめる内容になっている。
このゲームは競技(eスポーツ)を意識して作成されていて、オンラインでプレイするために低スペックPCでもプレイできるように調整されていたり、チート対策も万全の態勢をとっているんだって!
幅広い層に楽しんでもらいつつ、不正行為者を排除する取り組みはオンラインゲームとして安心ですな(*´з`)
ゲームモードをざっくり
5人の2つのチームに分かれスパイク(時限爆弾)を設置/起爆する攻撃側と防御側に分かれてMAX25ラウンド(12ラウンドで攻守交替で13ラウンド先取で勝利)を競うモードだ。
攻撃側は敵を全員殲滅するか特定のエリアにスパイクを設置して爆破したら勝ち、または守備側は同じく敵全員を殲滅するか攻撃側が設置した爆弾を解除したら勝ちとなっている。
なんとこのゲーム...倒されると買った武器やアーマーを失うシステムだ...😲
このゲームは武器やアビリティをポイントで得ることが出来て、ラウンドが始まる時に装備を整える時間が設けられている。
ラウンド勝利が微妙そうな時は、攻める所と攻めなくて良い所の見極めをするのも必要になってきそうだな...。
まずは気の向くままに楽しむ
私がPCでキーマウを使うFPSゲームは実に10年ぶりです((((;゚Д゚))))ガクブル
10年前はクランなどに入り全国大会に向けて練習を頑張っていた時期もありました。
まずは初心に帰り、基礎を再度確認しながら楽しんでいきたいと思いますぞ!
射撃を練習するマップが用意されている
なんとこのゲームしっかりしていて射撃練習場が用意されているのだ!(私が昔やっていたFPSは練習場なぞなかった...)
キーマウFPS10年振りの私にとって、マウスでエイムするのがどれだけ難しいか…
PADの方がよっぽど上手くプレイ出来そうな位に下手くそになっていましたぞ...😪
上記のようなマップが最初から用意されており、武器を全種類試せる上に各キャラクターのアビリティの練習なども出来るようになっています。
F3でBot撃ち難易度等を変更することが出来るため、エイム調整やウォーミングアップにもってこいとなっている。
現在はマウスでひたすら頭を狙い撃ちする練習をしているが、今後は動きながら打つ瞬間に反対のキーを押して、弾のブレを抑えるストッピングというテクニックもココで練習していくことになりそうだ。
今後について
とりあえず最初は好きな雰囲気を持ったキャラクターで野良マッチに取り組み、Valorantのシステムや設定などを覚えながら煮詰めていきたいとおもいます!
まずは楽しむ!ココ大事!✨
それでは、ぴたろでした!BYE!
VALORANT公式URLを下記に貼っておきます!
気になる方はチェック!チェック!