頭の中をからっぽに。

#ミニマリスト #朝活 #体調管理 #コーヒー #ゲーマー

睡眠不足の人は布団に入ると一瞬で落ちる【社会人ゲーマーは特に注意】

どうも!ぴたろです!

今回は私が最近読んでいた本「学びを結果に変えるOUT PUT: 樺沢紫苑著」で睡眠不足について触れられていました。

ふと今までの生活を振り返ると私は社会人になってからほぼ毎日睡眠不足な事が分かったのです。

今回の記事は、「自分って睡眠不足かな?」「睡眠不足を解消したい」と思っている方向けに解説していきたいと思います!

f:id:apeallstar12345:20210122232949j:plain

睡眠不足の基準

睡眠は人間にとって絶対に必要なものでどんな超人であっても必要な行為です。

睡眠は7~9時間が最適とされており、それ以下でもそれ以上でも体によく無いと言われています。

睡眠不足は一般的に6時間未満をさすのですが、あなたの睡眠時間はどれくらいでしょう?

わたしは普段、24時に寝始め7時あたりに起きるようにしています。

数字だけ見れば7時間寝ているので最適な眠りに見えます。

しかしわたしは寝るまでブログを書いたりゲームしたりするのが日課のため、モニターのブルーライトにより目がギンギン👀の状態で眠りについているのです。

ブルーライトとは

可視光線(人の目で見ることのできる光)の中で最も強いエネルギーを持つ光のこと。太陽光にも含まれており、朝起きた時に太陽光(ブルーライト)を浴びると体内時計がリセットされる事で交感神経が刺激され、カラダが活発に動くようになっています。その光はパソコンやスマホなどのLEDディスプレイや照明に多く含まれているのです。

そのためブルーライトを長時間見ると交感神経が刺激され体が起きてしまうため、その状態で寝ても熟睡は出来ません。

しかもブルーライトを多く浴びてしまうと落ち着くまでに1~2時間かかるというではありませんか( ゚Д゚)ナンヤテ!?

ブルーライトを見ると眠りが浅くなるだけでなく、寝つきが悪くなります。

「わたしは寝つきがとんでもなく良いから大丈夫だ!」と思ったソコのあなた!

それ間違ってます!

睡眠不足じゃない人は布団についてから寝るまで5~10分で寝るらしいのですが、睡眠不足の人は布団に入って目をつぶった瞬間にスッと寝るんですって(*‘∀‘)アラオクサマ

これって気絶してるのと同じなんだって!(*'ω'*)エッ!!?

確かに一瞬で気を失って、布団でヌクヌクしている記憶が無いので納得ですわ...。

きっとココまで読んでる人は睡眠不足の人なはず...ここでサラッと睡眠不足のポイントを押さえておこう!

一つでも当てはまるなら生活を改善しないとヤバイです...。

睡眠不足のポイント:

  • 睡眠時間が6時間未満
  • 寝る直前までブルーライトを浴びている
  • 布団に入った瞬間に寝付く

 睡眠不足は命を削る行為

睡眠不足の基準が分かったところで、体にどれくらい影響があるのかも書いておこう。

集中力・注意力・記憶力・ワーキングメモリ・学習能力などの能力が著しく低下することが分かっています。

ペンシルベニア大学の研究で分かったのは、6時間睡眠を14日間続けた場合、2日間徹夜したのと同じレベルの集中力しか発揮できないというのです( ゚Д゚)ナンヤテ

生活に支障が出るだけでなく、睡眠不足は死亡リスクも爆上がりです。

  • がんのリスク6倍
  • 脳卒中のリスク4倍
  • 心筋梗塞のリスク3倍
  • 睡眠不足じゃない人に比べて死亡リスクが5.6倍

という研究結果が出ています。

ちなみにタバコを吸っている人と吸ってない人では1.6~1.9倍と言われています。

タバコを吸うより死亡リスクが高くなるとは驚きだ💀

f:id:apeallstar12345:20210122233106j:plain

ゲーマーは習慣的に深夜までゲームをする人が多いと思います。

習慣的にゲームをしているのでなかなか止めれないのは分かります。

それでも命を削ってまでゲームをすることの無謀さは覚えていた方がいいですね。

対策とまとめ

いかに自分が睡眠不足か分かったと思います(私含め)

ゲームは面白いしフレンドとやると話も盛り上がって、やめ時が分からなくなりますよね。

私生活を充実させるためにも睡眠不足について少しでもフレンドと情報を共有していただけたらいいですね。

ゲームをより楽しむためにも、深夜のゲームをほどほどにする取り組みをした方がいいでしょう。

わたしも睡眠不足を防ぎたいのでいくつか対策を講じたいと思います!

  1. ゲームする前にやめる時間を決める
  2. 寝る1時間前にはディスプレイから離れる
  3. 寝るまでの時間は読書する時間にする

とりあえずこの3つを実施してみて、より質の高い睡眠を目指します!

睡眠に関することを学んだら都度発信していきたいと思います。それでは👋