最近はじめたコーヒーですが、毎朝楽しみながら淹れて飲んでいます!
少しずつだけど機材の理解や淹れ方を憶え、淹れるのにも慣れてきまた。
そんなある日、大判焼きを買ってきたので朝ごはん代わりにとコーヒーと一緒に食べてみることに...。
とりあえず大判焼きを一口食べ、コーヒーを一口飲む...。
!?
「なんやコレめちゃくちゃ美味いやないか...」
確かめるようにもう一口食べ、そしてもう一口飲む...。
大判焼きの甘さが口に広がった後に、苦いコーヒーが口の中に入ってくると甘さを際立たせてくれる。
そしてコーヒーの苦さと香りが甘さと同時に来てめちゃくちゃ美味い!
これは苦い抹茶と食べる和菓子のような感じだ。
抹茶と和菓子の組み合わせは、お茶の良い香りに包まれながら甘さ、苦さ、抹茶のまろやかさを楽しめる。
コーヒーは香りに包まれながら甘さ、苦さを同時に楽しめ爽やかに喉を通るため、じつに爽やかな食べ/飲み心地だ。
よくよく考えると名古屋の喫茶店では、あんこトーストとコーヒーをモーニングとして食べる習慣がある。
あれは誰かが最強の組み合わせと気付いていたということか...。
思いついて商品化できる人ってやっぱりスゲェやと思う。
名古屋に行った際はモーニングに行ってみたいな。
この組み合わせが自分に合っていることに気付いたので探求したい気持ちが芽生えている。
「和菓子と珈琲の最高の組み合わせ」
いまはコノ組み合わせを探求したい気持ちでいっぱいになっている。
毎週出来たら和菓子専門店で和菓子を購入し、コーヒーと合わせれたら最高だなと思う。
いまは浅煎りのコーヒー豆しかもっておらず、毎朝スッキリとしたほんのり酸味のあるコーヒーを飲んでいる。
苦みの少ないコーヒーも美味しいのだが、あんこの甘さに負けている印象だ。
という事で深煎りめのコーヒー豆をさっそく買ってきた。
深煎りのコーヒーは酸味が減るぶん苦みやコクが増えるらしい。
淹れ方も浅煎りとは異なるようなので、また一から技術を学び淹れていく予定だ。
今後合わせていく和菓子の候補をいくつかあげておこう。
- 大福
- 団子
- 饅頭
- ようかん
- どら焼き
- たい焼き
- 生菓子
- 桜餅
- ずんだ餅
私の好きな和菓子はこれくらい。
お店の数×和菓子でほぼ無限にあるだろう。
とりあえず来週は「コーヒーと豆大福」の組み合わせでいきたい。