どうも!ぴたろです😎
朝活をはじめて一か月が経とうとしている。
最近では朝5時に目が覚めると「よっしゃ~朝キタ━(゚∀゚)━!」という風に体がムクッと起きるようになりましたw
朝起きるのが楽しみの一つになりつつありますw
それが自分の中で一番のオドロキ!
そんなこんなで習慣を振り返る回として朝活を見直そうと思いますよ!
目次
朝活をやって良かったこと4つのこと
- 自分の時間を有効活用できる
- 生活にリズムが生まれる
- 仕事が上手くいきやすくなる
- やりたい事があふれ出てくる
今のところこの4つ。朝活の可能性は無限大だなと感じている!
子供が寝てる時間を有効活用したい
一番最初に朝活をやろうと思ったキッカケはコレ!
子供が1歳ちょっとだと寝ている時間以外は子供と一緒にいる時間になりますよね(家にいるなら子供と一緒に時間を過ごしたい)
そうすると寝る時間まで家事、一緒に風呂、遊んだりしてると自分の時間はなかなか取れません。
前まで眠い目を擦りながら寝かしつけ子供が寝た後にブログやゲームをしていた。
眠たい状態を我慢して行うブログやゲームは集中力続きません。集中せずに行う作業やゲームって全然楽しくないのです。
本来の楽しさを思い出したくて、まずはコレを打破したかった。
生活リズムを整えたい
今までは大体24時就寝7時起き。
この大体24時という適当な就寝時間のせいでゲームの調子が良い日は1時頃までゲームしたりして寝不足な日が定期的にありました。
寝不足だと朝起きた時点から辛く、やる気が起きない最悪の状態...(゜-゜)
朝起きることに失敗するだけで、”一日の楽しさが半減”していたことに早寝早起きをして気付くことができました。
24時7時の時はソレが当たり前だったので1日を無駄にしている感覚すらなかった。
実際に夜やっていたことを全て朝に持ってきたことで、ブログや読書を最大限に楽しめている!
自分のやりたいことを朝に持ってくると生活にリズムが生まれ、また22時に寝ようと思えるようになってくるのだ。
現在ゲームは出来ていないが、朝の活動が本当に楽しいのでいずれは”朝活ゲーマーズクラブ”を作ろうと思っている!
朝からブログを書くと仕事が上手くいく
私のブログは頭の中にある考えを書き出してスッキリするだけの日記。
正直自分以外に利点がない。しかし朝に頭の中を書き出してから始めるとメインの仕事が上手くいく事が分かってきた。
頭の中は常に何かを考えている。しかし表に出てくることはなく、大抵は考えて終わってしまっていることが多い。
文字に起こすだけでこんなにスッキリするのって不思議な感覚だけど気持ちいいのでやめられなくなっている。
他にも朝から小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつき色んなことに果敢に挑戦できるようになっているというのもある。
早起き出来た成功体験から始まり、美味しくコーヒーを淹れた、ブログを一記事書いたなど少なくとも朝活時点で3回成功しているのだ。
朝から何かしらやり遂げた感があると一日が上手くいく気がする。
スポーツで負けそうと思っていると負けるのと同じで、上手くいくと思うと大抵のことは上手くいく。
もし失敗しても気持ちが前向きなので何度でもやり直して結果的に上手くいっている。
朝から何でもいいからやり遂げるというのは一日、いや人生において最も重要なプロセスかもしれない。
やりたいことが山積み
現状朝の2時間でブログと読書を行っているが、ブログが長引くと読書までたどり着かない日もある。
しかし本当はゲームもしたいし映画も見たいw
朝に好きなことをすると1日の充実感が段違いに跳ね上がることを知ったいま、趣味を出来るだけやりたい欲求があふれ出てきている。
21時就寝4時起きをすれば更に1時間増えて朝活をもっと楽しめるとも思うのだが現状厳しい。
職場までの距離を近くするしか帰宅する時間を早める方法がないのだ。
しかし固定費を抑えたいと考えているのに職場までの距離を短くすると家賃が現在の倍ほどに跳ね上がり家賃の奴隷になってしまう。困った。
何かいい方法はないものか...。
とりあえず朝活はブログを軸に他の要素を足していくことを目標にやっていくことにするよ。